内川は狩川の弟分です

狩川の陰に隠れて目立たない存在ですが、内川という川にもヤマメがいます。
釣り場ですが、摺手(スルデ)辺りからヤマメがいますが、外道も多いので、覚悟が必要。
病院の辺りから上流は、放流もしっかりあるので、手軽な釣り場といえます。
以前、小田原市の方から病院の下の流れに大物がいると聞いたことがあります。
また、開成町の方と川で話したときにも、以前は大きいのが釣れたとのことでした。
最近は、ご無沙汰なので状況は分かりません。

私が好きなのは、地蔵堂手前のトンネルの少し下に大きな堰堤がありますが、そこから上が気に入っています。トンネルの手前右側に堰堤に降りていく道があります。堰堤は左岸側が楽に越えられます。
そこからはしばらくいい渓相が続きます。
橋の真下に小さい堰堤がありますが、結構いいポイントですよ。
この堰堤も、左岸から巻けますが、怖かったです。(^_^;)

トンネルの少し上流に古い橋があり、そこからは小さい堰堤が続く渓相です。釣りを始めた頃は、この辺りがホームグランドでしたので、足しげく通いました。堰堤で暗くなるまで粘ったり、、、今となると懐かしいです。道路から堰堤のプールが見える場所があり、大きなヤツが泳いでいたと何人もの人から教わったのですが、スレているのか釣れませんでした。(そういう言葉に滅法弱い)

さらに上流にある名瀑「夕日の滝」は、金太郎が産湯を使ったと言い伝えられている滝で、南足柄市の名所のひとつですが、この滝の上流も隠れた良い釣り場です。
入るには、ハイキングコースを使って、滝上へ回っていけますが、15分くらい歩きます。
以前は何度か通いましたが、最近は行っていません。
滝のすぐ上に、古い堰堤があり、大きなヤマメが泳いでいるのを見ましたが、釣れませんでした。
滝では釣ったことがありませんが、きっといるでしょうね。
さすがに、釣る勇気はありませんが。


[Top] [渓流釣り] [狩川] [世附川]