2022年12月14日(1日目)

 昼食後、「かんなみ仏の里美術館」に行ってみた。函南町桑原区では、平安時代の「薬師如来像」や鎌倉時代の「阿弥陀三尊像」など、二十四体の仏像群が、住民によって守られてきたとか。2008年(平成20年3月)に桑原区から函南町に寄付され、町民の財産である貴重な文化財を後世に保存継承するためにこの施設が作られたらしい。
 ボランティアガイドの説明を勧められたので、無料を確認してからお願いした。仏像の種類から始まり、展示物について詳しく説明を受けて、とても勉強になった。帰り際、受付の人から「しっかり説明を聞いてくれて、ボランティアの人が大変喜んでいた」と告げられた。聞き上手なのかな、私たち。
 家に帰ってから思い出したのだが、訪問の目的だった期間限定で公開されている「源頼朝富士野巻狩之図」を見ないで帰ってきてしまったことに気づいた。どこかボケているのが、我が家のいい所か。(写真右は、近くにある「長源寺」)

 

 今日の宿の「大仁ホテル」には2時過ぎに着いた。すでにフロント前には長蛇の列ができている。やっと順番が回ってきたので係の人に聞いてみると、早い人は午後1時には来ているとか。年寄り、恐るべし。
 今回の部屋は、離れの和室。昭和感の溢れる一戸建てで、2棟がくっついている。ガラス戸の前には芝庭が広がり、その先には富士山の雄姿がそびえている。部屋の風呂は温泉で、いつでも好きな時に入れる。
 この日は冷たい風が吹く荒れた天気だったので、本館までの移動も寒くて厳しかった。離れにしたことを少し悔やんだが、元巨人の長嶋茂雄選手が隣の部屋によく泊まっていたことを知って、離れで良かったと手のひら返し。
 夕食前にカラオケに行った。広い部屋で歌うのだが、音響設備が貧弱で音も悪くて、本来の美声が発揮できなかった。
 夕食は定番のバイキング、別注で金目鯛の煮つけを頼んでおいたから、席は指定席だ。我先にと料理を取り合う姿は、戦後の配給のようだ、知らんけど。
 部屋に戻って、少し横になろうと布団に入って、そのまま朝というお決まりのパターン。山の上にあるホテルだから、冷え込みも半端なかった。

 
2日目へ

 全国旅行支援を活用して旅をする3回目、今回も近くて手軽な伊豆に行くことにした。新しくなった車の初めての高速道路や遠乗りを試す機会にもなって、意味のある旅になって欲しいと思っていたが、一番の目的は今月来る女房の誕生日を祝うことだったことに、今、気が付いた。
 伊豆旅行の慣例として、まずは三島のうなぎ屋で昼食だ。東名高速に大井松田ICから入り、少し混んでいる中を車の走りを試しながら飛ばして行く。モーター駆動だが、少し強めにアクセルを踏むとエンジンがかかり、電力をアップしてモーターをサポートするようだ。回生ブレーキの効かないノーマルモードも試してみたが、やはりブレーキの利くエコモードの方が走りやすいのですぐに戻した。オートパイロットも試してみようと、いろいろスイッチをいじってみたが、ハッと顔を上げると沼津ICの出口を過ぎるところだった。場所は分かるからとカーナビを設定せずに走ってしまったのが失敗の原因だが、しかたがないので次の愛鷹SAに入りスマートインターから出た。
 少し遠回りをしてしまったが、無事目的のうなぎ屋「うな繁」に到着。いつものひつまぶしを頼んで、伊豆旅行が始まったことを実感できた。

 


た  び
でも釣りはなし