た  び
でも釣りはなし
 朝、富士山から太陽が顔を出すと聞いて、女房はダイヤモンド富士を狙っていたのだが、雲に隠れてしまったようだ。
      そりゃそうだ
         ここは朝霧高原だもの
                   みつを
 朝食も美味しい洋食で、食べるものにはうるさい夫婦も満足させられた。奥さんに、「こんなに料理が上手い人が一家に一人いればいいのに」と言うと、「行きましょうか?」と返された。
 朝食後も外を散歩する気にもなれず、チェックアウトまで部屋でテレビを見ていた。

 次に、キャンプ場のある田貫湖に行ってみた。キャンプと言えば夏の物だと思っていたが、こんな季節になっても多くのキャンパーがテントを張っていた。我が家でも20年以上も前にキャンプ道具をそろえたが、当時流行ったコールマンのテントは一張りもなかった。
 次に、白糸の滝へ。ここも中学以来だから記憶にあるものとは、食い違っていた。アプローチの方向も違っていたし、滝周辺にあったニジマスの養魚場もなくなっていた。50年以上も昔のことだから、記憶の方が間違っているのかもしれないけど。
 階段を上るとき、氷穴で痛めたモモの筋肉が疼く。車まで戻るのに、やっとだった。
 そして、いよいよ宿を目指す。カーナビにセットすると、道はどんどん山の中に入って行く。林道のように狭く曲がった道を走らされたが、富士川沿いの道に出てからは軽快に飛ばしていける。富士川の広さに驚くとともに、雨が降ると川幅一杯に流れるという川の怖さを感じた。

 チェックアウトしてから、近くにある富士山ワイナリーに寄ってみた。今日がボジョレーヌーヴォーの解禁日とかで、混んでいるかと心配していたが、他の客はいなかった。ネットで予約した人だけ用意してあるらしく、仕方がないので山梨のワインを3本買った。2本はお土産、1本は自分用だ。
 次に「富士花鳥園」に寄った。受付まで来たとき65歳以上はシニア割引きで安くなると分かって、車まで戻って免許証を取ってきたが、自己申告制で大丈夫だった。見るからにシニアだと納得させてしまうのは、少し悲しい。
 ちょうどバードショーが始まった所で、ギリギリを飛んでくる猛禽類を近くで見られて、迫力があった。園内には多くの花の他、エミューなどの珍しい鳥もたくさん飼育されていた。中でも30種類もいるというフクロウが見物で、時を忘れて楽しんだ。

3日目へ
2021年11月18日(2日目)

 今日の宿は、富士川の支流の一番奥にある「船山温泉」。女房に船山温泉の何という旅館なのか聞かれたが、宿の名前が船山温泉なのだ。
 ネットで予約するとすぐに確認の電話が入り、宿泊の前日にももう一度電話があった。随分丁寧な運営をしているようだが、まさか昔ドタキャンでもされたのだろうか。
 こちらの宿も、「山の中の小さな一軒宿」と案内がある。今回の旅行は「小さな一軒宿」がテーマとなったようだ。
 この旅館は1時からチェックインができるので、いつも時間つぶしに苦労する我が家にとってはとても助かる。昨日の電話で、もしかすると早く着いてしまうかもと言うと、1時でも大丈夫ですと言われたが、結局は3時少し前に着いた。
 部屋は広くて落ち着けるし、マッサージチェアもある。全12室で貸切風呂が2つあるから、混んでいて入れなかったということはなかった。最長で22時間滞在できるらしいが、ゆっくり過ごせるのが宿のコンセプトなのだろう。
 食事は個室の食事処で。甲州ワインビーフのヒレとタンしゃぶのプランだったから、料理も満足のいくものだった。他にも、イワナの塩焼き、自家製手打ちそば、栗ご飯などが出た。
 日本酒の利き酒セットが効いてしまったようで、部屋に戻ってウトウトするつもりが寝込んでしまい、目が覚めて時計を見ると6時5分過ぎ。朝風呂が5時からだから行こうと支度すると、女房に止められた。まだ1時半だよ、とのこと。時計の長針と短針を逆に見てしまったようだ。