朝5時、貸切風呂へ。少しフライイング気味だったが、既に1つは先客あり。残りの方に入ることができた。昨日とは別の方なので、ラッキー。
朝食は、昨晩と同じ個室で。料理の品数が多くて、ご飯が進む。いい旅館と言うのは、夕飯だけでなく朝食にも手を抜かない宿だと思う。夕飯はそれなりでも、朝食でズッコケる宿が意外と多い。
11時チェックアウトなのだが、10時少し前に宿を出た。朝は若い女性のスタッフがいて、とても感じ良く対応してくれる。GoToが始まればまた来れるのだが、料金的に我が家では何度も来れる宿ではない。
宿のデータ(飲み物、入湯税などの経費は除く)
一泊目
スターティングオーバー
宿泊料 18,800円(サービス料込・消費税込)×2人=37,600円
評価(我が家流) 61点
評価ポイント 接客や部屋の雰囲気は良かった、プチホテルの限界も感じた
二泊目
船山温泉
宿泊料 29,000円(サービス料込・消費税込)×2人=58,000円
評価(我が家流) 90点
評価ポイント 静かにゆったり過ごせる、料理やアメニティなど欠点なし
チェックアウトして、自宅を目指す。高速に乗る前に、一か所だけ寄って行くことにした。富士宮市内にある、「富士山本宮浅間神社」。ここは末社などをあわせて1,300余社を超える浅間神社の総本宮で、富士山を御神体としているとか。境内にある「湧玉池」は、国指定特別天然記念物だ。湧き出す伏流水は、毎日30万トンとか。流れる水量の多さに、驚かされる。
多くの人が七五三に来ているのか、駐車場は混んでいた。駐車場は200円の有料なのだが、帰ろうとすると係の人が近づいてきて、「お参りだけですか?」と聞くから、そうですと答えると、料金は要らないとのこと。人相がいいと、こういう時に助かるな。
計画では、この近くで富士宮焼きそばで昼食だったのだが、調べても小さな鉄板焼き屋とかしか出てこなくて、常連さんが大声て話していると口コミに出ていたので敬遠した。
新東名に乗って、大井松田ICで下りた。結局昼飯は、家の近くのコンビニでサンドイッチとなった。旅の醍醐味は食べることって、誰か言ってたな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※今回は珍しく2人で800枚以上もの写真を撮ってしまいました。
2021年11月19日(3日目)