女房が好きなチェアもあるでよ

 途中のファミレスで昼食、ランチとドリンクバーでたっぷり時間が稼げるのがいい。隣の客の女性がやけに調子が悪そうなのが気になるが、我が家は健康には気を付けているので二人とも元気だ。
 伊豆高原に入ったが、宿のチェックインまで時間があるので、いつもの「さくらの里」で早咲きの桜でも見ようと行ってみた。ところが、さすがに高原だけあって、ほとんどの桜は咲いていない。3時まで時間をつぶして、やっと宿へ。だが、対応に出て来た奥さんが言うには「うちは4時から」だった。また、さすらいの旅が始まる。
 次に、困った時の松川湖へ。伊豆半島唯一の本格的なロックフィルダムである奥野ダムによって造られた湖だが、ロウバイはもう遅いようでほとんど咲いていなかった。渓流釣り師としては流れが気になるが、上流には渓流魚がいるのだろうか。
 4時過ぎ、やっと今日の宿である「セント〜scent〜 伊豆高原の丘の上に佇む癒し空間」というペンションに到着。ゆったりした洋間で、何だか落ち着いた雰囲気だ。ここは「じゃらん」の評価も高く、期待も自然と高まる。何しろ、暖房が効くのがいい。
 外にある貸切露天風呂でゆったりして、いよいよお楽しみの夕食だ。作るのは奥さん、ご主人は接客担当のようだ。前菜から始まり、新鮮な刺身の舟盛、脂ののった肉、金目鯛の炊き込みご飯、など評判通りの美味さだ。
 ご主人は、以前は宿関係の会社組織に
勤めていたが、自分で宿経営をやりたくて退社して始めたとか。サラリーマンの方が堅実で楽だろうに、と組織しか知らない自分は思うのだが。
 伊豆にはもう80泊くらいしたこと、気に入っている宿はいくつかあるが、伊豆高原ではアンダリゾートだと話すと、実はそこに勤めていたとか!偶然って、恐ろしい。
 部屋に戻ると、何だか胃の辺りが重苦しい。食べ過ぎたのかと、太田胃散を飲んでおいた。夜は貸切の内風呂に入って、暖かい場所で眠れる幸せを味わった。

 
た  び
でも釣りはなし
大室山も冬の色
ぐりちゃのアイス
厳かである

 今夜の宿がある伊豆高原を目指して、北上する。下田の街を抜けてしばらく行くと、海側に「白浜神社」がある。
 無料の駐車場に車を入れて、参拝することにした。2400年以上の歴史があり、伊豆で最古の由緒ある神社らしい。忘れずに、御朱印をもらう。普通だと300円だが、ここは格が違うため500円だ。それだけでも、ありがたい。
 正面にある立派な建物は本殿ではなく拝殿、ここで終わりにしては意味がない。拝殿の左の奥に本殿への参道が続いている。「これより御本殿聖域」と書かれた立札があって、心が引き締まるような神秘的な雰囲気。もちろんお願いしたのは、宝くじの当選だけど。
 なお、この神社の正式名称は伊古奈比当ス神社(いこなひめのみことじんじゃ)と、いうらしい。

立派な拝殿

前菜から始まり
肉はジューシー
魚は新鮮
炊き込みご飯も最高


三日目へ
2020年2月7日(2日目)
 一晩中、寒さに耐える。何で下田まで来て、八甲田山を味わうのか分からない。24時間入れる温泉だが、寒くて朝風呂に行く気力も出ない。
 一晩中エアコンをフル稼働させておいたが、寒くて何度も目を覚ます。こうなったら早く起きて、着替えした方がましだ。頭の中には、既にこの宿の評価が固まりつつあった。今までの全ての宿の中でも、ワーストで1,2位を争うのは間違いない。
 この宿の売りは、部屋ごとにバスケットで届く朝食。約束の時間を少し過ぎて、オジサンがやって来た。昨日のビール代はサービスすること、今度は夏に来てほしいこと、出かけるので勝手に帰ってくれとのこと。悪い人では、決してない。ただ商売が、うまくないだけなのだ。
 朝食は、口コミにもあったように、コンビニで買ってきたようなサンドイッチなど。うーん、泣かせるぜ。

企画はおしゃれなのだが
中身が貧相なのが問題

客は少ないし、花を満喫
花は心を和ませる

 チェックアウトして、南伊豆町の下賀茂温泉にある道の駅へ。「みなみの桜」が見頃だと聞いたのだが、「みなみの桜と菜の花まつり」は10日からだった。出店とかは準備段階だったが、桜はもう八部咲き。青野川沿いの両岸を散策する。寒さに立ち向かいたいと、家にコートを置いて(忘れて?)来た女房は、車にあったひざ掛けを体に巻いて歩く。自分はダウンで、ヌクヌクだ。
 以前に、近くにある南楽という宿に泊まったが、温泉が素晴らしかった記憶がある。また、これも近くの石廊館は、食事がとても良かった。機会があればまた来たい、お気に入りの温泉地である。

露天風呂は寒かった
これなんだったっけ