昼食後は、伊豆半島の中央を真っすぐに南下、天城の道の駅で休憩を取った。いつもはトイレだけなのだが、昭和の森会館にある「森の情報館」に寄ってみた。さらに有料の「伊豆近代文学博物館」もあるが、金がないのでやめた。
 河津川の桜は、車の中から眺めたが、まだ少し早い感じだった。もう何度か見に来たので、今回はパスして下田への道を急ぐ。
 2時過ぎに大浦海岸にある今日の宿に到着、駐車場に車を置かせてもらい、周辺を散策することにした。
 ホテルの印象は、建物はまだそんなに古くはないけど、本当に営業しているのか不安な感じ。他の客の車は1台も止まっていないし、従業員の気配もない。チェックインが4時だから、まだ少し早いのかもしれないと自分に言い聞かせ、坂を越えたハリスロードへ向かった。

 

た  び
でも釣りはなし
離れもあるでよ
河津の桜はもう少し
オーナー自ら用意した地魚
雰囲気あるでよ
今夜の食材
カジカって大きくなるんだね


2020年2月6日(1日目)
さざえが美味かった
野菜は苦手
まあまあキレイ

 宿の時間にはまだ少し早かったが、今夜の宿「ライトハウス」に戻った。車まで戻ると、勝手口に我が家と同じ車種で同じ色の車が止まっている。これがオーナーで唯一の従業員であるオジサンの車らしい。しばらくすると、魚介食材のトラックが止まって、何やら発泡スチロールの入れ物を納入して行った。我が家の夕飯の食材に違いない。
 4時まで待って、チェックインに向かう。フロントには誰もいなく、携帯に電話しろとメモがある。やけに不用心な宿であるが、持って行かれる物もないのかもしれない(失礼)。電話するとすぐにオジサンが現れて、残りの支払いを請求する。言われるままに支払ったが、領収書もなかった。
 部屋は6畳の和室、まあ安い宿に泊まった経験もあるから驚かないが、なかなかシンプルな部屋である。エアコンの設定は30度になっているが、ちょっと暑すぎるのではと25度に下げた。
 自慢の貸切洞窟風呂が2つあるとか、温泉が凄く熱いというから、ぬるめでお願いした。今日の客は我が家の二人だけ、温泉だけでなく宿ごと貸切状態だった。
 早速、温泉へ。最初の風呂は洞窟を階段で下りて行くのだが、なかなか雰囲気がある。ところが温泉に入ってビックリ、ぬるくて出られないのだ。オジサン、温度下げ過ぎ。何とか我慢して出て、次の風呂へ駆け込んだ。湯船に入ろうとした瞬間、目から火花が。天井の大きな岩に、思い切り頭をぶつけてしまった。あとで確認すると、結構な出血で大きなかさぶたができていた。
 お楽しみの夕食、海鮮のBBQだ。大きな伊勢海老が一尾ずつ、さざえや魚などもある。さらに釣り好きのオーナーから、サービスで地魚の刺身の盛り合わせが出る。これが脂ものってうまい、特にサバがうまいと褒めたら追加で出してくれた。飲み物のビールはいつ清算するのかと思ったが、これは後払いのようだ。
 この日の伊豆は冷え込んで、部屋に戻ってテレビでも見ようかと思うのだが、寒くてたまらない。エアコンは30度に設定し直すが、部屋は暖かくならない。布団を出して中に入るが、それでも寒い。押入れの布団は薄いものが一人2枚、結局朝まで深く眠ることはできなかった。部屋の中なのに、アウトドア気分が味わえた。
 

 2月4日、大黒ふ頭に入港するクルーズ船に乗って9日間の旅に出るという、一生に一度の贅沢旅を計画したのは、1年近く前になる。今回のツアーは台湾にも寄るので、数十年ぶりにパスポートも取った。長い旅行はしたことがないので、新しいスーツケースも買った。準備万端となった2月3日の夜、ツアー会社から中止の連絡が入る。原因は新型肺炎、乗っていくはずだった船の名前は、今話題の「ダイヤモンド・プリンセス」だ。
 すっかり予定が空いてしまった9日間と、盛り上がっていた浮かれ気分を収めるには、旅しかないでしょ。ということで、女房が「じゃらん」の直前割から伊豆の旅館をチョイス。幸い、何とか2つの宿が見つかり、即予約を入れた。ただし、予約完了となった後で、何とも言えない不安が頭をもたげて来た。1泊目に予約した下田のプチホテルだが、事前に一人5千円の予約金が必要だとのこと。そんな宿に泊まったことがなかったので、心配になって口コミを調べてみると、高評価もあるがボロクソの評価がちらほら見える。二度と泊まらない、とキッパリ言い切る評価もある。下田の宿ランキングでは、40軒中の30位。微妙だ。本当に大丈夫か、空いていれば儲けもの的に申し込んでしまったが、これはやばいかも。
 そんな不安を心の中に抱えて、いつものように東名を沼津まで飛ばす。伊豆は寒くなるとの予報だったので、今回はスタッドレスを履いた女房の車で出かけた。いつものうなぎ屋で、昼食。うなぎって、不安な時もうまいのだ。

 
まぶし丼3500円
宮沢賢治か
焦げとるがな
花の寺とも言われる了仙寺
ノスタルジックなハリスロード
2日目へ

 初めに、「旧澤村邸」に行った。大正7年に建築された建物で、なまこ壁と伊豆石造りの建築様式を用いた立派なものだった。蔵のギャラリーまであるが、全て無料で見学できる。無料に弱い我が家としては、寄らないわけにはいかないのだ。
 了仙寺までの川沿いの道を、ゆっくり歩いていく。幕末〜大正時代に建てられた石作りの洋館や古民家が数多く残るレトロな雰囲気がいい。
 了仙寺は吉田松陰やお吉など、幕末史に残る著名人とゆかりがあり、花の名所としても有名らしい。アメリカジャスミンが満開になる時期に、来たいものだ。
 隣接する了仙寺博物館で御朱印がもらえるというので、行ってみた。ついでに中も見学したが、あまり興味が湧くものはなかった。女房は黒船の歴史を紹介するビデオを見始めてしまったので、暇になった自分は受付のお姉さんから情報収集。今夜泊まる宿について聞いてみると、すぐ近くにあるのに二人とも知らないという。ますます不安は増大、聞かなきゃよかった(泣)。