た  び
でも釣りはなし
指月殿はひっそりと建っている
お手水も温泉です
酒が合う
ビーフシチューが絶品
前菜


2日目へ
2019年12月10日(1日目)
富士山の形をした羊羹
部屋は快適
定番の注文
楓橋にて

 令和元年の最後の旅行は、株主優待を活用して安く宿に泊まるという、いつものパターンで伊豆に行くことになった。半年に1回、その会社の株を権利確定日に買って、翌日には売るという”なんちゃって株主”ではあるが、優待はちゃんと受けられる。系列の宿に安く泊まれるのだが、問題なのはいつも同じような宿ばかりになってしまうことだ。
 伊豆には修善寺や伊豆高原、熱海や伊東などに数軒の系列旅館があるのだが、まだ行ったことがない旅館もある。今回は、修善寺の宿が2回目、伊豆高原の宿が3回目の宿泊となる。
 心配だった天気も嘘のように快晴、伊豆スカイラインは手前の県道がいまだに通行止めなので、東名高速を気持ちよく沼津まで飛ばす。沼津で下りて三島へ向かい、いつものうなぎ屋さんで昼飯にまぶし丼を食べた。平日なのに店は満員で、帰る頃には順番を待つ人も多数いた。ここのウナギを食べると、いよいよ伊豆旅行が始まった感じがするのだ。

 

 次に、有名な観光スポットとなった「竹林の小径」へ向かう。その手前で、以前泊まったことのある旅館の前で客引きするおじさんと話す。泊まったことがあるというと、昨年で旅館は止めたとのこと、気に入っていた宿だったので残念。
 楓橋まで歩くと、多くの人たちが写真を撮っていた。紅葉のスポットだろうが、少し時期が遅かった。下流にあるのが桂橋だが、修善寺物語に出てくる「桂」と「楓」の姉妹から名前を採ったものだろうか。
 修善寺回廊、赤蛙公園を抜けて、源範頼の墓まで行った。蒲殿と言われた範頼は、頼朝の弟で、平家追悼に活躍したのに、頼朝から謀反を疑われ、修善寺に流され殺された悲劇の主人公だ。墓は丘の中腹にポツンとあるが、将軍の弟の墓としては寂しすぎる感じがした。
 宿に戻る途中、修善寺で一番老舗だという旅館の前を通ると、まだ2時前だというのに、すでに番頭さんが客を迎える体制で門の前に出ていた。声をかけると、はにかみながら修善寺で一番にできた旅館だと自慢してくれた。

 

赤だしがうまい
貸切風呂
範頼の墓は寂しく立っている

 宿の時間にはまだ少し早かったが、今夜の宿「湯回廊菊屋」に向かった。迎えてくれたスタッフの明るい対応が心地良く、大掛かりな改修をしているという旅館の姿勢も好感が持てた。老舗の上に胡坐をかいて、改善を進めない宿は廃れるのが世の常だから。知らんけど。
 部屋は畳の上にベッドが置いてある和風モダン、そこそこ広さもあって快適だ。作務衣に着替えて、水出しコーヒーを飲みに行く。前回、このコーヒーのうまさに感激して、この宿を選んだと言っても過言ではない。次に、貸切風呂へ向かう。4つある貸切風呂は、空いていれば入れるタイプ。3つ目で空いている風呂を発見、少し熱めの修善寺の名湯に体を沈めた。
 温泉巡りをするという女房を残して、先に部屋に戻った。ボーっとテレビを見たり、ベッドで横になったり。いつも家にいる時と変わらないじゃん、せっかく旅行に来ているのにもったいないな。
 戻って来た女房が興奮して言うには、大風呂に入ろうとしたがドアが開かない。係の人を呼んであれこれ見てもらったら、何とお客さん二人が中から鍵を掛けてしまっていたとか。お客さんとスタッフが中国語でやり取りしていたらしい。全部、貸切だと思ったのだろうか。大風呂が貸切とは、デカすぎね?
 お楽しみの夕食は、静かな食事処で。味もいいし、量もちょうどいい。いい旅館は、やはり料理が大事だよね。
 夜食に夜鳴きそばも食べられるけど、夕食で満足した二人は行かなかった。
 


 昼食後は、修善寺の宿に真っすぐ向かった。宿の駐車場に車を置いて、修善寺を散策する計画だ。
 まずは、日枝神社と修禅寺に寄って、御朱印をいただく。もう3回くらい来ているが、御朱印をもらうのは初めて。前回は、御朱印帳を車に忘れただけだけど。
 今回、修善寺に来るにあたって、少し歴史を勉強して来たから、源範頼や頼家の悲劇の舞台となった修善寺が、以前に来た時と比べて何だか身近に感じられた。
 北条氏と争って修善寺に流され、筥湯で入浴中に追っ手に殺された二代将軍頼家の墓と、23歳の若さで死んだ息子をしのんで母親の北条政子が建てた指月殿を見に行った。頼家の墓の近くに、主君暗殺の6日後に謀反を企て殺された十三士の墓がある。遠い昔に思いを馳せれば、修善寺の街中から武士の雄叫びが聞こえるようだ。