舩原峠の下の傾斜のあるトンネルを抜けると、西伊豆だった。駿河湾から吹き上げる湿った空気と太陽の光が満ちている。山の中の道路はカーブを繰り返しながら、海に向かって高度をグングン下げていく。
 途中にある「グリーンヒル土肥」という店で休憩、濃くて美味いと評判のソフトクリームを食べることにした。色々な味があるので迷っていると、店のオジサンが一番安くてシンプルなバニラを推薦してくれた。商売っ気のない正直なオジサンらしい。
 店のベンチからは眼下に西伊豆の海が見え、青い空からまぶしいほどの光を浴びせてくる太陽が少しも気にならない。快晴の秋の日にのんびり旅行なんて、なんて幸せなことだろう。


た  び
でも釣りはなし
鍵が違う
幸せそうな笑顔
乳製品が有名らしい


2日目へ

2019年11月6日(1日目)
デザートも寂しい
安楽寺 大楠
土肥神社 平安の大楠
上まぶし丼3,300円

 3年前に仕事を定年退職してから、毎月のように旅行に出かけている。長い間仕事を頑張って来た自分へのご褒美という面もあるが、共稼ぎで家庭も守り子供たちを育ててきた旅行好きの女房への感謝という意味合いが一番だ。もちろん、収入がわずかの年金だけという我が家では、少しでも安い宿を見つけて近場で済ませるという条件が必須だが。
 10月、長く闘病していた義父が亡くなった。面倒を見てもらっていた義妹の家へ、女房も足繁く通う毎日。そんな状態だったので、旅行はしばらくお預けだった。やっとこの頃少し落ち着いてきたので、久しぶりに出かけることになったのだ。
 行き先は、通い慣れた伊豆になった。伊豆スカイライン周辺の県道が台風の影響で通行止めだったので、東名で沼津へ出て、三島のうなぎ屋さんで昼食というパターン。我が家のお気に入りは「うな繁」という店、三島には行列ができる有名なうなぎ屋もあるが、味でも値段でも雰囲気でも決して負けていないと我が家では思っている。
 昼食後は月ヶ瀬まで延伸された有料道路を走って、宿泊地の土肥を目指した。

 

 チェックインまでの時間つぶしで、土肥神社に寄ってみた。境内には推定樹齢千年超とされる「平安の大楠」や2本の木が鳥居のような形になった間を潜る「木樹の間潜り」が有名らしいが、大楠しか見なかった。
 次に土肥の市営駐車場に車を止めて、花時計と海岸を散策。なかなか時間がつぶせないので、旧土肥町役場の近くにある青雲寺まで歩いて行った。寺に着いて、前にも来たことに気が付いた。社務所で御朱印をお願いすると、住職が出かけているので本堂の板絵を見ていてほしいとのこと。時間つぶしのつもりで上がってみると、日蓮聖人一代記を畳一帖大の杉板(90枚)にカラーで描いた素晴らしものだった。
 次に、近くにある安楽寺へ。境内奥の坑道には、土肥温泉発祥の湯となっている「まぶゆ」があるらしいが、大楠だけ見て御朱印をもらって帰って来た。

 

前菜2品 ちょっと寂しい
温野菜 寂しい
これがメインだ 肉は豚
ご飯はうまい
部屋の露天風呂

 宿の時間にはまだ少し早かったが、今夜の宿「ゆとりろ西伊豆」に向かった。以前に1回だけ来たことがある宿だが、あまり良い印象は残っていない。今回は部屋と料理をグレードアップしたので、少し期待していた。ところが、、、。
 若い兄ちゃんが説明してくれて、鍵をもらって部屋へ。もらった鍵で部屋に入ると、何だか変だ。ツインベッドで角部屋だったはずが、和室になっている。もらった鍵は406、だが説明の書類には407と書いてある。もしかして、鍵が違う?すぐにフロントに電話してみると、間違った鍵を渡してしまったとか。大丈夫か、この旅館。
 部屋には露天風呂、シモンズのベッド、広さもあって快適だ。お楽しみの夕食は、前菜から始まって、刺身、温野菜、肉や魚の炙り会席となる。宿泊料金が格安だから仕方がないが、料理はどれも残念なものだった。
 温泉は部屋の露天風呂にしか入らなかったが、女房が探検して来た話では、展望風呂からの夕陽が最高だったとか。泊り客は全部で10組程度だったから、部屋の風呂で済ます人が多いのか、大風呂は空いていたらしい。
 初めに悪い印象を持ってしまったせいか、アメニティやら隣の音やら、悪い点ばかり見えてきてしまう。低料金でも温泉はいいし、予約もすぐに取れることを考えれば、案外いい宿なのかもしれない。知らんけど。