小海町高原美術館
た  び
でも釣りはなし
温かい蕎麦
懐古神社
奥にある三重塔
格式の高さが感じられる
立派な外観

 本来は次に上田城に行く予定だったが、ホテルへ直行することにした。今日の宿は、別所温泉にある「七草の宿」。楽天の口コミが良かったから決めたのだが、前日の宿の倍の値段だったから、自ずと期待は高まってしまう。
 部屋に案内されて、まず驚いたのは、お菓子だけでなく漬物のお茶うけ。これが、とてもうまいのだ。帰りに土産として買ったほどだから、間違いない。
 Wi-Fiの設定をしようとスマホを出すが、、、ない。女房のスマホからかけてもらうが、どこからも音はしない。車に置き忘れたかと見に行くが、ない。落ち着いて思い出してみると、懐古園のトイレしか思い当たらない。宿のスタッフも心配してくれて、懐古園の電話番号をすぐに調べてくれた。かけてみると、トイレに探しに行ってくれるとか。しばらくして、見つかったと連絡があって、5時までに取りに来てくださいということになった。片道1時間かかるというが、宿を出たのが4時。待たせては悪いから焦ったが、50分で到着。懐古園の若い女性職員に丁重にお礼を言って、ついでに「忘れられない思い出になりました」、と付け加えた。
 宿に戻ると、早く帰って来たことに驚いて、近道を知っているのかと聞かれた。そんなに、飛ばしてなかったのに不思議だ。
 この宿の温泉は24時間入れるとか、イオウの香が強い湯は、何だか体に効きそうだ。
 お楽しみの夕食は、食事処での懐石料理。腕のいい板前さんを抱えていることが、すぐに分かった。対応するスタッフも若い女性が何人もいて、皆感じがいい。評判がいいのは、嘘ではなさそうだ。

 
 朝起きて窓の外を見ると、夜中に降っていた雨は上がっていたが、いつ降り出してもおかしくない感じだ。
 朝食もバイキング、夕食と同じく、種類も多くてうれしい。一つ一つが小さめになっているから、いろんな種類が楽しめる。
 昨日から腹の具合がイマイチなので、食べ過ぎないように気を付けたのだが、取って来たものはいつものように多かった。目が欲しがるというか、本能が騒ぐというか、仕方がないから無理して全てを食べた。取ってきたものは食べる、これがバイキングのマナーだ。

陶板焼き
刺身は伊豆の方がいい
酒のつまみ
豆腐
茶わん蒸し

 次に、佐久市にある貞祥寺に寄った。カーナビにも出てこないから大した寺ではないのかと期待しないで行ったが、参道の石段を登って行くと、茅葺き屋根の「島崎藤村の旧宅」がひっそりと佇み、杉や欅の大木が立ち並ぶ参道は美しい苔の回廊となっている。茅葺の山門には仁王を左右に配しており、僧堂の奥にある三重塔はとても立派だ。
 残念ながら御朱印をもらう場所が分からなかったが、素人にも寺の格の高さは感じられた。

   

 次に、小諸市にある小諸城址懐古園に寄った。戦国時代に武田信玄の命により山本勘助らによって縄張りがされ、原型が整備されたといわれ、城郭が城下町よりも低い場所に位置する「穴城(あなじろ)」で、これは日本で唯一といわれているらしい。
 雨も降りだしたので、ササっと見て回るつもりだったが、藤村記念館や美術館などの共通券を買ってしまったので、ひと通り見ることにした。だが敷地は広く、雨も強くなってきて、2時を過ぎたのに昼食もまだなので、途中で終わりにした。
 駐車場の近くの蕎麦屋で、温かい蕎麦を食べた。トイレを済ませようと先に入った若い人が出てくるのを待ったが、一向に出てこない。しびれを切らして、駐車場のトイレに入ることにして店を出た。これが事件の始まりだとは知らずに。
 
  

 チェックアウトして、メルヘン街道を佐久市の方向へ走る。木々の緑の中を、エンジン音を高鳴らせて登って行く。レスポンスの良さに快感を感じ、無理していい車を買って良かったと心の中で納得する。
 白駒池を過ぎ、八ヶ岳ビューロードに入りしばらく行くと、山の中には似つかないコンクリートのお洒落な建物が現れたので、寄ってみた。小海町高原美術館だ。
 有名な写真家ハービー・山口の写真展をやっていた。モト冬樹のお兄さんかと思ったが、違うようだ。説明してくれた係の人が将棋の羽生にソックリだったので、思わず言われないか聞いてみたが、初めてだとか。似ていると思うんだけどなぁ。
 


三日目へ



2019年7月11日(2日目)
デザート
漬物のセット
これは自分の分
これは第一弾