た  び
でも釣りはなし
三日目へ

 今日の宿は、伊豆長岡温泉にある「香湯楼井川」。伊豆には今まで70泊ほど宿泊しているが、伊豆長岡は初めてだ。
 館内に入ると、何となくいい匂いが満ちている。この宿は、エレベーターの中も、部屋も、匂いにこだわっているようだ。
 源泉かけ流しの貸切風呂が50分利用できる。3つのうちから選ぶのだが、迷わず「ぺすのゆ」にした。モダンな銭湯をイメージしたもので、NY在住アーティストPESUARTとのコラボレーションで誕生したワン&オンリーな貸切湯浴み処だ。
 夕食までの時間を、卓球をやったり、大風呂に入ったりして、のんびり過ごす。2台あるマッサージチェアは、もちろん無料だ。
 夕食は和食を基本に、チーズフォンデュ、パイ生地包み焼、トマトの茶わん蒸しなど変化に富んだオリジナル懐石だ。
 最後のデザートは、場所を替えて食べ放題形式。ケーキなどを4つも食べた。
 スタッフとの会話も楽しいし、とてもいい旅館だと感じた。特に温泉はヌルっとしていて、肌がスベスベになる良質なもの。伊豆長岡の他の宿にも、泊ってみたくなった。

 
 夜中過ぎから降り出した雨は、朝になっても止む気配はなかった。天城越えが待っているので、少しでも早目に宿を出ることにした。
 朝食は、品数も多くて美味しい。中でも、昨日のキンメダイのアラを使った味噌汁は絶品。女将さんが言うには、魚の形をした骨があるから、探してみてくださいとのこと。骨に付いている肉を殆ど食べずに剥いでいくと、それらしきものが出てきた。女将さん曰く、「きれいに食べましたねぇ」。実は、少ししか食べてない。でも、褒められると嬉しい。褒められて伸びるタイプなのだ。

 昼食は大仁駅近くの精進料理の店「ぜんな」に決めていたが、何せ住職の話が長かったので駐車場は満杯。仕方がなく、他の店を探して走り出すと、すぐに「鮎茶屋」を発見。
 以前にテレビ番組で見たことを思い出し、ここに決定。ご主人に、テレビに出てましたねと声をかけると、嬉しそうに昨年のことだと言う。
 値段がどれも高いので、比較的安い「鮎雑炊」を注文。まだ鮎のシーズンになっていないので、多分冷凍ものだろうなと女房と話をしながら待っていた。
 初めて鮎雑炊なるものを食べたが、美味かった。ただ、量は育ち盛りの二人には少なかった。
 
  

 次に、大仁にある「玉洞院」に寄った。ここも御朱印の案内が何もないので、住居の方に声をかけてみた。すぐに住職が出てきて、本堂の方に案内された。御朱印はハンコで日付まで押すタイプで、字を書く場所がないものだった。これなら誰でも書けるわけで。
 話をし始めると、何だかどんどん盛り上がって来てしまい、お互いの苦労話などを長々と話してしまった。気がつけば1時間ほども長居したので、話を切り上げて逃げるように車へ戻った。
 住職さんも坊守さんも、基本的には話好きが多い。お寺の現状は、後継者不足、経営難、休日がない、などの苦労があるようだ。南無ー。

   


 チェックアウトして、天城山をトンネルで越える。雨は随分弱くなってきた。山にぶつかって雲ができるから、山を越えれば弱くなるのだろうか。
 まず、第2番札所の「弘道寺」に寄った。整備された広い境内、山号は「天城山」、さすがに2番だけはある。住職はおらず、坊守さんが対応してくれた。庭が立派に整備されているので、ご住職は元庭師ですかと聞くと、苔職人だと答えが返ってきた。これで打ち解けたのか、井上靖の親族から分けてもらった貴重な花のことや、ハリス一行が泊った寺であることなど、親切に色々話してくれた。

 




2019年5月14日(2日目)

 宿に行くには早いので、時間つぶしに韮山の反射炉へ。自身3回目になるのだが、今回は新たにできたガイダンスセンターを見るのが目的だ。
 施設は期待していたほどのものではなかったが、ボランティアさんの現地での説明が分かりやすくて良かった。
 次に今回のメインともいえる「願成就院」に向かった。反射炉からはすぐに行けたのだが、何と火曜日と水曜日は拝観が休みとか。国宝の運慶作の仏像を見られないだけでなく、御朱印ももらえなかった。五百羅漢だけは見てきたが、早々に退散した。