た  び
でも釣りはなし
デザート
フルーツ公園にて
薬師堂は国宝
三日目へ

山門も立派

 チェックアウトして、まず向かったのはブドウ寺として有名な「大善寺」。拝観料は一人500円だが、駐車料も含まれている。
 山門と奥にある国宝の薬師堂は、さすがに立派だ。本尊の薬師如来は左手にブドウを持っている珍しい仏像で、行基の作と言われている。開帳は5年ごとだとか。
 武田家滅亡の直前、勝頼が一夜を明かした寺で、その数日後、勝頼は自決したとか。
 また、幕末に近藤勇を隊長とする「甲陽鎮撫隊」が布陣したのが山門前やその周辺だったらしい。
 歴史的な出来事の舞台にもなった、有名なお寺だった。  女房は忘れず、御朱印をもらった。


 明るくなるにつれて、昨日は見えなかった富士山が姿を現した。中国人ではないけど、やはり富士山が見えると嬉しくなる。今日は、何かいいことがありそうだ。
 朝食は、バイキング。驚いたのは品数の豊富さ、デザート類も充実している。自称バイキング評論家の女房も、ここは素晴らしいと太鼓判を押す。
 この宿は、値段もそれなりに高いけど、内容は十分で満足できた。今回は株主優待で来たから少し安く泊まれたので、お得感も相当だった。

ブリ大根
おやつにパフェ
夕食の一部
味噌汁が美味かった
部屋は特別室

 昼食は「原茂ワイン」のカフェでとることにした。駐車スペースは多いのだが、車は満車に近い。1か所空いているのだが、隣の車が区画線を大きくオーバーしているので入れない。他のスペースに何とか駐車したが、こんなに人気があるとは驚いた。
 店は2階にあるのだが、混んでいて名簿に名前を書いて待つ。上からは大声で楽しそうに話す女性たちの声、ワインで盛り上がっているようだ。
 20分ほど待ってやっと順番が回って来て、2階へ上がった。4人組のママ友の隣の席、喋りっぱなしの4人に閉口する。
 メニューもワインを飲む際のツマミが中心で、ランチはカレーくらいしかないので、それを頼んだ。ボリューム満点、味も良かった。

  


2018年11月8日(2日目)
肉がすごい
ぶどう棚
資料館で
立派なお屋敷と言う感じ
富士山は絵になるなぁ
女房の朝食の一部

 今日の宿は、笛吹川フルーツ公園の上にある「フルーツパーク富士屋ホテル」だ。少し時間が早かったので、公園を散策しながら時間をつぶす。楽しみにしていた紅葉は、少し遅かったようだ。
 2時半ごろ、チェックイン。ホテルの都合で、部屋がグレードアップになると聞き、ヤッターと小さく叫ぶ。予約したのはスタンダードツイン36uだったのに、割り当てられたのが和賓室108uだった。最上階の角部屋、景色は最高だ。部屋にはトイレが2か所、寝室にも勿論テレビがある。帰宅後、宿泊料を調べると約4倍だった。(ホテルのHPは、こちら
 部屋の素晴らしさへの興奮も覚めぬまま、1階にあるカフェへ行く。今回のプランに含まれるフルーツパフェを食べるのだ。この季節は栗がメインで、マロンパフェとなる。ちなみに、税抜き1,490円也。
 温泉は、内風呂が2つの浴槽、露天風呂が1つだ。
 食事は和食を選んでおいたので、日本料理のコース。料理のボリュームは普通なのだが、途中からもう食べきれなくなってきた。昼食が遅かった上にボリュームがあったことと、パフェも思ったよりボリュームがあったせいだ。いつもは大食漢の女房も、今回は珍しく残していた。
 ボーイさんが心配して女房に、「お口に合いませんか?」と聞いていたが、「こんなに素晴らしいホテルに泊まれただけで、胸がいっぱいで」と代わりに答えておいた。
 部屋に戻って、夜景を楽しむこともなく、すぐに寝てしまった。せっかくの部屋なのに、もったいない。

 

 昼食には時間があったので、「宮光園」に寄ってみた。宮光園は、宮崎光太郎が創業した葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称で、現在は、資料館として修復整備されている。
 入館料は200円、特に説明などはしてくれないが、地下の樽の倉庫など見所も多い。かつては皇族や総理大臣も見学に来たとか。
 隣接するメルシャンワイン資料館も見学して、車に戻った。さあ、昼飯だ。