た  び
でも釣りはなし
これがメインかな
ラビスタの雄姿
人口の滝

 河口湖畔にある今日の宿に車を走らせる。湖から少し離れた小高い場所に建つ、「ラビスタ富士河口湖」。
 
早く着けたので、地下の駐車場に車を止められた。明日が雨でも、これで大丈夫だ。
 南フランスをテーマとしている館内には、花のようないい香りが漂っている。部屋の風呂からは富士山が目の前に見えるはずなのだが、今日は生憎の曇天で全く見えない。燃える暖炉の演出からコーヒーセットや使えるタオルの枚数まで、全てが行き届いている。
 
夕食までに時間があるので、数分歩いて湖へ行ってみた。以前に行ったことのある「久保田一竹美術館」のそばに、「もみじ回廊」がある。紅葉した木々が連なる600mの回廊で、ライトアップされている。クラフトの店など多くが出ていて、にぎやかだ。テレビ局も来ていたから、ニュースで流すのかも。
 宿に戻って、貸切風呂へ。4つの風呂の他に岩盤浴がある。空いていれば、いつでも利用可能だ。とりあえず、空いている岩風呂に入った。
 夕食は、洋食のコース。品数も多いし、料理は美味しいし。係の人は動きっぱなしで、一生懸命にもてなしている気持ちが伝わってくる。
 共立系のホテルでは、風呂上りにはアイスが無料で食べられるし、朝にはヤクルトやコーヒーが用意されている。夜食で夜泣きラーメンが出るが、今まで一度も食べたことがない。株主優待を利用して数年になるが、損のない会社だ。

 到着した蕎麦屋「天祥庵」の入り口には黄色のカラーコーン、何と定休日だった。旅の初めからこれでは、先が思いやられる。何となく心の片隅に、暗雲が立ち込めてくる。
 車を忍野八海へ走らせ、駐車場近くの蕎麦屋に入った。天気の悪い平日なのに店は満員、外で待ってくれと言われたが、店は他にもあるから出ようとすると、客の二人連れがもう出るからと席を譲ってくれた。普段から善い行いをしていると、神様は見ていてくれるようだ。(笑)
 山梨と言えば定番の、ほうとうを注文。予定では昼食は蕎麦だったはずだが、臨機応変な対応は時として大切なのだ。(笑)

 忍野八海は初めてではないが、今回来て驚いたのは観光客の多さと観光地化が進んだこと。店はどこもキレイになり、富士山などをテーマにした土産品が並んでいる。
 すれ違う人々からは、大声で交わされる中国語の会話。一見キレイな場所でも、目の届きにくい所には多くのごみが捨てられている。真新しいトイレも、中はひどい状態だったとの情報も。全てが彼らの所業だとは思わないが、残念なことではある。
 周辺の民家には、入れないようにロープが張ってある。観光案内所でも、対応の苦労話を聞かせてもらった。お金を落としてくれるんだから、我慢しなくてはいけない、のかな。

2日目へ

白ワインは女房が好き
もみじ回廊
2018年11月7日(1日目)
ここは深い
キレイな水に景色が反射
不安な天気模様
紅葉の盛りか

 9月に女房と娘で海外旅行に行ってきた。帰国してすぐに、また二人で東北旅行へ出かけた。娘の職場の夏休みが9月末が期限だからというが、女房と一緒に行こうと楽しみにしていた青森にまで行ってしまうとは。まあ、奥入瀬渓流なんて丹沢と同じと、普段から馬鹿にしているから誘ってくれなかったのかも。
 そんなことで我が家の家計は火の車、10月にはどこへも出かけず、ずっと引き籠り老人となっていた。11月になってようやく旅行が解禁、近場の山梨へ紅葉を見に行くことにした。
 天気は悪くないという予報だったが、空一面を覆う雲に何となく気分は低下ぎみ。紅葉の中、澄み切った秋空の下を軽快にドライブという目論見は、出だしから外れてしまった。
 おばあちゃんをショートに送り出してから出発したので、まずは昼食をとるためテレビで紹介されていた蕎麦屋を目指す。

 
料理は種類もあって旨い
映像だけど何だか暖かくなる気が

 次に、花の都公園へ行ってみた。シーズンは終わっているようで、入園料は少し安くなっている。
 温室の中は洋ランが咲いて、香りもいい。人口の滝への通路脇には、紅葉が進んだモミジが迎えてくれる。
 この公園へ来るのは3回目だが、施設も年々整備され、充実してきた。初めて来たときには、まだ工事中の場所も多かったが、随分ときれいになったものだ。 お花畑が咲き誇っていれば、さらに良かったのだが、その分紅葉を楽しめたと思うしかない。
 駐車場から出るとき、前の車がなかなか出ないので心配していると、ドライバーが降りてきて片言の日本語で話しかけてきた。料金支払いの方法が分からないようで、お金を入れればいいと英語で教えてあげた。「コイン、イン」。よく見ると、車のナンバーは成田の「わ」だった。



クローズかい!
山梨と言えば、ほうとうでっしょ