た  び
でも釣りはなし

 予定より時間が遅くなったので、今日行くつもりだった桔梗屋の工場見学は翌日にして、ホテルへ向かった。カーナビができて便利になったが、新しい車のカーナビがまだ信じられず、ゴリラとの2台体制。ツインカーナビで使うと、違う場所で曲がらせたり、どちらを選ぶか悩むことも。T地路で、左右に意見が分かれる場面もある。それぞれ特徴があるのだろうが、しばらくは2台体制で行きたい。
 今夜の宿は、石和の甲斐リゾートホテル。リゾートとはいえ、住宅街の中にポツンと建っている感じ。団体客も多いらしく、この日も満室とのこと。夕方、大型バスで、中国人が大挙やってきた。
 混む前に温泉と考え、4時過ぎに行ってみると、すでに数人の先客あり。温泉は熱すぎず、自分好みだ。露天もあるが、小さな女の子とお父さんが入っているので、何だか入りにくくて行かなかった。
 夕食は豪華、千円で飲み物も飲み放題になる。甲州ワインビーフやカニなど、おいしかった。ただ、さすがにほうとうは食べる気がせず、スープ代わりに飲んだ。
 9時からは、カラオケが1時間無料となるので、二人で歌い放題。酒の飲みすぎで調子が出ず、何だかうまく歌えなかったが、タダだからいいか。その後、部屋でくつろいでいると、スマホのエリアメールが鳴った。大きな地震が来るとのことだったが、山梨は震度3。長野は6弱だったから、予定通り小布施に行っていたら大変だっただろう。旅行というと、台風やら噴火やらが起きるが、今度は大地震かよ。俺って何か、持っている?

ほんとうにうまい
水晶です
よくできています
立派です
 旅行の時の恒例となった朝の散歩、今日も行くつもりで周辺の案内図を見ながら、女房の支度を待っていた。7時10分、支度ができたので出かけようとすると、女房は食事に行くつもりだ。バイキングだから混むと嫌だし、うまいものがなくなってもいけないと考えたのだろう。
 レストランに下りてみると、確かに混み合っていたが、席は十分残っている。食べられる範囲で、好きなものを取る。欲を出してはいけない、これがバイキングの鉄則。女房は何度も取りに行き、きれいに完食。見事と言うほかはない。
 チェックインのときに清算は済んでいるのだが、ネットの割引券を印刷していけば、1割引いてくれる。夕食時に地ビールを1杯ずつ飲んで、一人1万円を切った。
こんな感じ
料理は十分でした
カッコいいホテル

こちらは松茸岩
熊の顔に見えますか?
歩道歩きは楽だった
まだ寒かった
2014年11月22日(2日目)
窓からの朝の様子
パンもうまい
こんな風に見えます
前撮りでしょうか?



三日目へ

 次に、武田神社に行った。信玄の躑躅ケ崎館跡であり、甲斐の国の総鎮護とされている。日が良かったのか、新郎新婦が本殿の前で写真撮影していた。帰りにも別の組が撮影しており、一般客はずっと待たされていたが、文句を言う人もなく、「ゆっくりでいいよ」「おめでとう」という声が掛かっていた。最後には、みんなで大きな拍手を幸せな若者に送った。日本人て、何て素晴らしいのだろう。
 帰り、女房がトイレから出てくるのを待っていると、今度は外人にカメラのシャッターを頼まれた。大きな望遠レンズがついたカメラで重いが、国際交流に貢献するために笑顔で頑張った。
 戻った女房と帰ろうとすると、今度は三脚とカメラを持った写真愛好家から、声を掛けられた。能舞台から見た富士山が、今日はとてもきれいだとのこと。お礼を言って、写真を撮りに戻ってみたが、空が明るくてオートではうまく撮れなかった。マニュアルでは、使い方がわからない。

 ロープウェイで山から下りて、無料の水晶宝石博物館を見学。鉱物好きの我が家の子供たちなら、大喜びしそう。出口はお約束通り売店になっているのだが、そこで触った水晶の冷たさに驚いた。偽物なら、こうは冷たくないらしい。
 そろそろ昼時、途中の蕎麦屋で、ほうとうのうまい店を聞くと「この地区のコンテストで2位」になった店を教えてくれ、親切にもパンフレットまでくれた。何で1位の店じゃないのかというと、2位の店は蕎麦屋の系列店だからなのだ。
 影絵美術館に併設されている「花仙両」で、ほうとうを食べる。確かに、味がちょうどいい。帰りのバスを調べると、まだ30分以上もあるので、歩いて帰ることにした。
 1時間40分かかると聞いていたが、途中休憩を引くとちょうど1時間で車に戻れた。

 

 ここからがメインの見どころ区間で、覚円峰、天狗岩、石門、仙娥滝と続く。一般的には県営駐車場まで車で来て、滝まで上がるのかも。
 滝上には、水晶関係のお店がいくつかあって、賑やか。店から離れた所にある大きい水晶玉の写真を撮っていると、店員が声を掛けてきた。買ってくれというわけでもなく、今日は天気がいいとか雑談をしただけだが。観光客はたくさんいるのに、なぜ私に声を掛ける?
 さらに歩いて、ロープウェイに乗る。片道5分だが、周りの山々が見られて気持ちがいい。山頂には和合権現が祀ってあって、念入りにお祈りしたが、ご利益があるかどうかは分からない。他にも、「福を呼ぶ鐘」とか「幸せ鈴なり」とか、恋人と行くには良さそうな場所だ。

 
 次々に名前の付いた奇岩が現れ、観光客を飽きさせない。そう言われてみれば確かに見えるというものから、無理があるものまでいろいろ。名前を付けた人の発想力に、敬服した。
 愛の欠け端(かけ橋)から羅漢寺を見て、県営無料駐車場の下で10時。釣り人の習性だろうか、岩は見ずに流れのポイントと魚影ばかりが気になった。
 売店のおばさんからいきなり声を掛けられて、帰りは影絵美術館からバスが出ているから、そちらを利用した方がいいと教わった。他にも人はたくさんいたのに、なぜ私だけに声を掛ける?
 
 ホテルから昇仙峡までは15分ほど、天神森の無料駐車場に8時40分には着いてしまった。すぐに怪しい男が近づいてきて、今日の予定を聞く。あなたは誰?と聞くと、ガイドだという。トテ馬車と歩きで上まで行くというと、上まで2千円で送っていくから、あとは下りてくれば楽だという。少し心が揺らいだが、人相が怪しいので断った。簡単に言えば、白タク?
 トテ馬車乗り場に行くが、誰もいない。時間が早すぎたようだが、何時に出発なのかも調べてこなかった。人数が集まらなければ出発しないだろうし、寒いのに待ってられない。結局、歩くことにした。
 歩道は傾斜が緩くて、とても歩きやすい。平日なら車でも入れるようだ。亀石、ラクダ石と来たところで、腹が痛くなった。次のトイレまではだいぶあるし、駐車場まで一人戻ることにした。用をすまして、また歩道を上る。女房の倍は歩くことになりそうだ。