昼食は、海鮮丼。甘エビは食べ放題だけど、一度追加をお願いしたら、係の人は近づいてこなくなった。午後、青海島(おおみじま)。散策路をしばらく歩き、海岸の絶景ポイントへ。ツアーの中には、相当の高齢者もいるが、誰も途中で引き返す人もなかった。この旺盛な探究心が、元気の秘訣かな。
バスの駐車場のところに地元の有名人とかいうおじさん、猫に金を稼がしていた。何でも、所さんのダーツの旅に出たらしい。運転手さんの話では、山口では有名な人だとか。ふーん。
バスは萩へ。三角州に萩の街はあり、毛利家36万石の城下町。毛利といえば、中国地方の覇者で、関ヶ原で西の総大将。敗戦により、広島から萩へ押し込められたとか。徳川への積年の恨みが、長州の倒幕のエネルギーになったことだろう。
この日は、松陰神社を見学。それにしても、肖像画からは相当のお年だと思われる吉田松陰先生は、処刑されたのが何と29歳というから驚き。立派な人は、若いころから落ち着いているのだ。
萩では、グランドホテルに宿泊。建増しされた館内は複雑で、迷子になることも。部屋は、お世辞にもキレイとは言えず。トイレにウォシュレットさえもない。冷房の効きは、良かった。誉めるところは、それしかないのか。
夕食は、カニ尽くし。みな無口になって、カニと奮闘。女房は人一倍丁寧にカニを食べてあげる人なので、周りの人が席を立っても平気でしゃぶり尽くしていた。自分は、こういう面倒な食べ物は苦手だ。普段なら、早くしろと急かしてしまうのだが、今回の旅行中は怒らないと決めていたので、のんびり待った。
次に行ったのは、角島(つのしま)。映画「四日間の奇蹟」が撮影されたことで有名らしいが、そんな映画は知らなかった。島へ続く海の中の橋が素晴らしい。車のCMにも使われているらしいが、海のエメラルドグリーンも印象的だ。灯台周辺で、散策。それにしても、暑かった。