時は流れた

 渓流釣りを始めたきっかけは、職場の健康診断で運動不足を指摘され始めた頃、同僚から「仕事で狩川の源流に入ったらヤマメが何匹も泳いでた」という話を聞いたこと。
 初めて源流に入ったときの緊張と期待、ヤマメの泳ぐ姿を見たときの感動は、今でも忘れられない。まだ30代半ば、今から30年近くも昔のことだ。
 それから数年間は、狩川の源流を中心に釣り歩き、時には下流から釣り上がったり、市内の他の渓流の探釣をしたりしていた。
 
 当時、世附川を中心とした西丹沢は渓流釣りのメッカとされ、多くの釣り人が訪れる有名スポットだった。
 そろそろ狩川周辺の釣りに飽き足らなくなってきたが、なかなか世附川は素人には敷居が高い。
 まずは中川川や、その支流の沢を釣り歩き、次に玄倉川の釣りを楽しんだりして、さらに数年が立った。
 そして、いよいよ意を決して世附川へ。その頃は川の情報がほとんどなくて、もちろんネットなどないから、自分で歩くか先輩から聞くかしかない。
 初日は、本流筋を浅瀬橋周辺から入って釣り上がった。2010年の台風で流されてしまった世附峠への吊り橋が、まだあった時期だ。
 
 それから数年間は、本流の下流域と大又沢のダム下流ばかりに通っていた。それでも条件さえ良ければ、なかなかの良型を釣れるようになっていた。
 同じ職場の先輩に、「石川先生」という高校の先輩がいた。世附川の源流に何年も通っている、世附の常連さんの一人だ。
 たまたま川でお会いしたときに、林道をご一緒させてもらい、いつものように下流域を攻めるため川に降りようとすると、「源流まで歩けば素晴らしい流れがあるよ」とアドバイスをいただいた。
 せっかく世附川に来ているのだから、次は源流まで行ってみようと思った瞬間だ。
 
 初めて上流まで歩いたとき、山百合橋を過ぎ、高い堰堤を過ぎ、取水を過ぎてしばらく行ったとき、遥か下から林道まで上がってくる水の流れる音に感激。
 もちろん、下りる場所などの情報もないが、我慢しきれずに崩れた砂のガレ場を滑り降りて行った。豊かな水量で流れる目の前の世附川に、林道歩きの疲れも吹き飛んだ。
 今ではその場所にコンクリートの道が作られて、容易に川に降りられるようになっているが、取水から上の3つの堰堤も当時はなくて、素晴らしい流れだった。

 上流の流れに魅了され、源流へ足を向けるようになった。
 当時も4時からでないと入山できないというルールだったから、湯山のじいさんの店やチェックポイントには多くの釣り人が早くから集まってくる。
 そこで行われたのが、入る沢を決める「沢割」だ。常連さんの中で沢割を仕切っていたのは、強面の「石原会長」とタフガイな「中村先輩」だ。
 あの雰囲気に慣れないうちは、なかなか希望の沢を言う勇気がなくて苦労をしたが、仕切っている人たちがちゃんと配慮してくれる優しさも持っていた。
 
 忘れてならないのが、監視員のモリズミさんだ。
 いかつい見た目から、釣り人に恐れられていたが、実は話すと結構優しい人だった。その後、桂川漁協へ移ったと聞いたが、今はどうされているのだろう。

 この頃、拙い自分のホームページを見てくれている人から、「あなたのホームページには、さわやかな風が吹いていますよ」という嬉しいメールをいただいたことがある。
 川に関する情報がなくて苦労した経験から、入渓場所や高巻きの場所とかを情報発信しようと1997年に始めたホームページだが、この時ほど嬉しかったことはない。
 その後、ご本人にもお会いする機会があって、その人柄に引き込まれていったのだが、幸いにも今でもお付き合いをしていただいているのが藤沢の「ホリ」さんだ。

 ---つづく---