朝5時、部屋の温泉に入った。強羅は南向きの斜面で、別荘地として開発されたのが納得できる。そのために鉄道を敷いたり、温泉を引いたり、凄い人達がかかわっていたのだろうと想像させる。
朝食は食事処で、和食と洋食を選べるのだが、自分は和食、女房は洋食を選んだ。ご飯の他にお粥も選べるが、ご飯のお供を選ぶときに「かまぼこ・わさび」をチョイス。これだけが平仮名だったので、冗談で「漢字が読めないもんで」と言ってみた。何を思ったか係の女の子は「なっとう、おんせんたまご、、、」と右から読み始めた。冗談を言った自分は、とても焦った。
チェックアウトしてから、仙石原へ続く山道を走る。昔、強羅にはよく来ていたが、その時と比べて道が随分良くなっていた。
仙石原からは、南足柄へ直通している「はこね金太郎ライン」を走る。途中、釣りを始めた頃に通った狩川の源流を通る。何台か車が止まっていたが、あれは釣り人だと思えてしまうのは、釣り人のサガか。
旅行中、天候には恵まれ、大したトラブルもなく、楽しい時間が過ごせた。
またお金が貯まったら、旅行に出かけたいと思う。
女房と楽しい思い出を作るのが、今できる最高の時間の使い方だから。
2023年4月20日(3日目)
宿のデータ(飲み物、入湯税などの経費は除く)
一泊目
ホテル四季彩
宿泊料(うなぎ料理) 8,110円×2名 = 16,220円
旅行支援他クーポン利用済
評価(我が家流) 71点
評価ポイント 施設、食事など全てが平均レベル。
二泊目
雪月花別邸翠雲
宿泊料(株主優待価格) 25,000円×2人=50,000円
評価(我が家流) 95点
評価ポイント 全てに満足点
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。