た  び
でも釣りはなし
 朝食の開始時間の直前に目が覚めた。顔だけ洗って、髭も剃らずに会場へ直行。スタートダッシュがバイキングの鉄則なのだ。隣の席の体格のいい若い男性、取って来る量がどれも半端ない。特にアジの焼き物などは、一口でバリバリ食べる。結構太い骨があって、気をつけて食べている自分が恥ずかしい。さすがに、あの肉体を維持するには相応の食糧が必要なんだろうな。
 

 
宿のデータ(飲み物、入湯税などの経費は除く)

 一泊目
  森のやさしさに包まれる小さな宿 銀の森
  宿泊料 12,500円(サービス料込・消費税込)×2人=25,000円
  評価(我が家流) 66点
  評価ポイント 静かな環境がいい
  

 二泊目
  築150年の飛騨民家 おやど 甚九郎
  宿泊料 12,650円(サービス料込・消費税込)×2人=25,300円
   
評価(我が家流) 75点
  評価ポイント 飛騨牛、朴葉みそなどが美味しい
  

 三泊目
  伊東園ホテル浅間の湯
  宿泊料 9,735円(サービス料込・消費税込)×2人=19,470円
    評価(我が家流) 71点
  評価ポイント 標準的な伊東園品質
  


旅へ戻る

 チェックアウトして、松本城に行ってみた。若い頃から数えれば、もう4、5回は来ているのだが、城の内部に入ったことはなかった。そこで今回は、空いている時間帯を狙って入ることにしたのだ。
 俗に「烏城(からすじょう)」と呼ばれているが、正式には誤りだとか。国宝になっている城は5つあるらしいが、そのうちの1つである。
 内部は思ったより狭くて、階段は急。アスレチックをやっているようで、楽しかったが。自分たちのすぐ前に小学生の集団がいて、ガードマンに直前で一旦停止を命じられること数回。何度目かの時に、暇つぶしに、ガードマンに「教員です」と言ってみると、「どうぞ!」と丁重に通された。「うそだよー」と種明かししてから、しばらくガードマンと世間話が盛り上がる。アップダウンがキツイ仕事だから、楽ではないらしい。今年は既に2人が階段で落下して、骨折したとか。傍から見るほど、仕事とは楽では無いようだ。
 

2022年6月17日(4日目)
 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。