宿のデータ(飲み物などの経費は除く)
一泊目
湯めぐりの宿 吉春
宿泊料 25,300円×2人+入湯税150円×2人=50,900円
GoToポイント △17,710円
計33,190円
評価(我が家流) 90点
評価ポイント さすがに全てが充実した高級旅館、スタッフの年齢層が気になった
二泊目
眺望絶佳の宿 熱川館
宿泊料 16,500円×2人+入湯税150円×2人=33,300円
楽天クーポン △1,500円
GoToポイント △11,025円
計20,775円
評価(我が家流) 76点
評価ポイント 温泉は評価が高い、部屋の係の接客も感じが良かった
温泉は夜中でも入れると聞いたので、目が覚めた朝3時に行ってみた。本館から通路を渡って行くと、上に女湯、下が男湯となっていた。男湯には誰も入っていなかったので、独占してゆったり入れた。露天風呂にも出たが、お湯の温度もちょうど良くて、波の音も豪快で、なかなか気持ちが良かった。やはり熱川の温泉は、いいなあ。
朝食前に外に出て、浜辺を歩いてみた。砂が細かくて、靴に入りそうだった。車の所に来てビックリ、何と隣に止まっているのはナンバーが2番のプリウスだった。
部屋に戻ると朝食が用意されていたが、8時に仲居さんが味噌汁を持ってくるまで待っていた。朝食もおかずもいろいろあって、十分だった。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
チェックアウトしようとエレベーターへ行くと、同じ階の老夫婦と一緒になった。フロントでの手続きを終え車に行くと、その夫婦が隣の車の持ち主だった。もしかしたら、何か強い縁があるのかもしれない。
今日も、海沿いを帰る。旅の駅でお土産をクーポンで買って、アジアンショップで香(こう)をクーポンで買った。これでクーポンは、全て使い果たせた。
ここからはGoToEatで予約してある小田原のスエヒロ館へ12時半までに行かなくてはならない。下りの道路は長い渋滞が続いていたが、上りは比較的スムーズ。石橋から西湘バイパスに入って、小田厚へ入り、小田原東ICを出た。予定より少し早く着いたが、予約をしてあると言ったら感じ良く案内してくれた。ドリンクバーも含めて、たらふく食べた。
その後はニトリに寄って、ベッドのマットレスとソファーを見るだけのつもりが、店員の口車にまんまと乗せられて、購入してしまった。定額給付金が使われたと思えば、景気のためには良いことをしたのかな。と、無駄使いの言い訳を言っておこう。
2020年11月11日(3日目)