た  び
でも釣りはなし
高級旅館がよく似合う
回すぞー
このポーズ、どういう意味?
駐車場の桜
早すぎた
このくらい食べないと
今日も天気だ
 朝起きると、太陽が強烈な光を放っている。青い空と海の間に、伊豆大島の島影が浮き出ている。今日も天気は、良さそうだ。
 朝食は、バイキング。以前は、まずは刺し身のプレートが各人に配られたが、今回は全て自分で取るようになった。和食を食べるなら刺し身もいいけど、洋食を選ぶ人は刺し身が合わなくなるから、この方がいいかも。
 持ってくるものは、いつも決まったものばかり。フルーツも充実しているから、満足だ。

 伊豆高原に戻って、今夜の宿へ。大室山のすぐ下という感じの場所にある、「はなれ宿 善積」。全6室のみで全室、露天風呂付きの離れ。食事は、朝夕ともに部屋食。贅沢な時間を過ごせる。
 我が家が行けるのは、一番安いプラン。食事の内容は少し落ちるけど、2つの温泉は湯量もあって快適。二人だけの、ゆったりした時間を満喫できる。
 本音を言えば、風呂に入るかテレビを見るか、それしかやることがない。アンダに比べると、ちょっとつまんない。
 食事は、料理長おまかせ懐石というもの。一つ一つに手が込んでいて、味も上品。食材本来の旨味を引き出している感じ。だが、食べ終わって気がついたこと、高級食材が全く使われていない。アワビ、伊勢海老、牛肉、金目鯛、など一切ない。ある程度の宿泊料金であれば、食事にもいいものが使われるのが普通だが、これだけ入っていないのも逆に気持ちがいい。それでも、料理はどれも美味しいのだ。京都の板前さんは、さすがだ。
 風呂には2回入ったが、やることもないので9時には寝てしまった。忙しい人がのんびりするにはこういう宿もいいが、いつものんびりしている自分のような人には合わない気がする。暇すぎる。

 
刺し身は新鮮
お店のブランド
抹茶で歓迎

 東伊豆町稲取にある「済広寺」へ行った。別名「かやの寺」と言って、境内には樹齢750年を超える「かやの木」がある。それだけではなく、ビルマの佛鐘などのほかに、難を落とす「消災の道」、日本でここだけの“干支占い”ができる摩尼(まに)車などがある。
 真っ暗な建物の中を、壁伝いに歩いていく「消災の道」は、玄倉の林道にあった崩隧道を思い出した。面倒なのでヘッドランプを点けないで歩いたときの、あの恐怖。
 摩尼車をやってみると運気が悪いので、もう一回やり直してみたが、さらに悪くなってしまった。
 昼食は、稲取駅の近くにある「海鮮茶屋一丁」で、石焼ビビンバを食べた。

  


 次に、河津にある栖足寺(せいそくじ)に行ってみた。700年の歴史を持つ古刹で、またの名を「かっぱの寺」と言うらしい。
 かっぱの像の前にはきゅうりが供えてあって、何だかユーモラス。御朱印をお願いすると、1時間かかるという。仕方がないので、すっかり葉桜となった河津桜を見て時間を潰す。
 中国からの観光客の方々が観光バスで来ていて、桜は全く咲いていないのに賑やかだ。冷たい風が吹いていたのに、こんな場所に放り出されて、少し同情してしまう。
 いつも時間潰しさせてもらう「河津桜観光交流館」に寄って、何も買わないのにブラブラ。40分位でお寺に戻ってみると、御朱印はできていた。
 
  

 チェックアウト前に、カラオケを1時間だけやった。これだけやれば、もう十分だ。
 宿を出て、まずは大室山の麓にある「さくらの里」に行ってみた。駐車場がいっぱいではないかと心配していたが、案外ガラガラ。その訳は、すぐにわかった。桜が、咲いていない。風はまだ冷たいので、小さく一周して車に戻った。
 一番咲いていたのは、駐車場の桜だった。
 予定より時間が潰せなかったので、先日テレビで紹介していたお寺に御朱印を貰いに行くことにした。

 

品が良い
内風呂
露天風呂


2019年3月12日(2日目)
コゴミがうまい
河童の像
足柄に似てる
三日目へ