2014年7月14日(3日目)
せっかくだから白根山の湯釜を見て、長野から帰ることにした。山頂に近づくにつれて、強烈な硫黄の臭い。どうやら火山活動が活発で、ガスの噴出が多いらしい。レストハウスの駐車場は閉鎖されており、車が1台もいない。ガスの影響で、湯釜は見れないということにやっと気が付いた。遅いよ。
カーナビの誘導に任せ、志賀高原を下っていく。濃い霧で少し先も見えない。気温は17度、さすがに高原である。天気が良ければ、見どころも沢山あるのだろうが、カーナビの自宅到着予想は午後4時なので、先を急ぐ。
上信越自動車道の信州中野ICから高速に乗って、愛車はアウトバーンで鍛えた実力を見せてくれる。すぐに小布施PAで休憩。栗のお土産を探す。ついでに昼食、ケバブで口のまわりと手をベタベタにしながら、でも楽しい。
上信越から長野自動車道、中央道、東富士五湖道路と乗り継いで、須走で一般道へ。ここからは慣れた道を、自宅へ急ぐ。
自宅へは3時半、家に着くと疲れがドッと出るから不思議だ。安心しちゃうから、なのかな。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
4時3分前に目が覚めた。これはサッカーを見ろとの神のお告げだと思い、W杯の決勝戦を観戦。延長戦まで見るころには、女房は起きだして風呂に向かった。
今日も雨が降っている。草津見学は、次の機会になりそうだ。7時40分、朝食会場へ。洋食を選んでおいたが、おいしそうなものが並べられた。パンも焼き立てで香ばしく、何もつけないでいい。食事を楽しんで、9時半にチェックアウト。これだけ至れり尽くせりで、1名様2万円以下だった。