いよいよ最終日、朝食後、外に出てみると、うわっ寒!天気は良さそうだが、京都らしく底冷えしそう。今日は大晦日、観光どころじゃなくて、正月の支度に誰もが忙しいはず。ということは、空いているかな。
 まず行ったのが、五重塔が有名な東寺。昔は西寺もあったらしいが、今はない。なお、芥川の小説で有名な羅生門も近くにあったらしいが、今はない。
 空海との関係も深く、歴史もある堂々としたお寺だ。金堂などに薬師如来など立派な仏像が何体も安置されており、その多くが国宝になっている。
 昔、新幹線が京都駅に着くシーンのCMで映った五重塔が、この東寺のものだったとか。それほど、京都駅にも近い場所にある。
国宝の唐門

 次は、西本願寺へ。ここも立派だ。拝観料を取らない、庶民に開かれた寺らしい。国宝の唐門を撮ったり、女房は大好きな顔出し看板を見つけたり。
 その後、近くの漬物屋さんへ。ツアーには、お決まりのコースだ。そして、思惑通り買ってしまう。
 京都駅で自由時間、伊勢丹の地下街でお土産を買うのだが、激混み状態。大晦日のこんな時間まで、お土産買うなんて、平和ボケした日本の将来は大丈夫だろうか。(大きなお世話だ)

 あとは新幹線で新横浜まで、そして小田原へ戻り、帰宅。9時前には帰れたが、おばあちゃんがそば屋からとった年越しそばが、無残にも伸びていた。夕飯は新幹線で食べたし、何時に帰るかも知らないでそばをとる事自体が理解できないし。最近、訳が分からないことばかりになったおばあちゃん。イライラの連続という生活に、戻ってきたという現実。思わず、ため息が出た。

最後まで、読んでくれてありがとうございました。
 

湯豆腐で満腹
高台寺のたたずまい
立派です
「かね」と読む

2012年12月31日  (3日目)

音羽の滝といい、清水寺のできるきっかけとか?

閉じる
清水
た  び
でも釣りはなし
坂が多い
偶然

 昼食までは時間があるので、三年坂や二年坂を歩いてみることに。ここも、人がわんさか。大晦日なのに、家の掃除でもしてろっての。(おまえもな。)
 初日に入れなかった、ねねの高台寺にも行ってみた。ねねが埋葬されているという一番奥の建物は、辺りが見下ろせる高い場所だった。そういえば、お墓は見晴らしがいい場所が多いな。死んでからも、ボーっとしていたいからかな。
 さて、昼食。京都らしく湯豆腐のセットで、これがうまかった。さすがに京都は、お菓子も料理も、食べ物がうまい。
 
七味唐辛子をお土産に買っていると、ちらちら雪が落ち始めた。雰囲気はいいが、寒い。

これも当時の庭


 次はいよいよ、今回のメインとなる清水寺へ。駐車場から寺までの狭い坂には、人が溢れかえっている。両側の土産屋さんには、若い娘さんたちが声をからして試食などを促す。ここも例に漏れず、外人さんが多い。
 清水寺のいいのは、坂の先にある門や建物が順に見えてくることだと思う。高い場所にあるから立派に見えるし、次々に見える効果でいくつも建物があるような気がするし。全員で記念撮影をして、舞台で写真を撮って、「金」の文字を撮影して、京の街を見下ろして。所々に櫓が組んであり、NHKの中継車もある。今夜のゆく年くる年で、中継があるのだろう。
 

東寺の庭
東寺の五重塔