2011年12月31日  (3日目)


 
朝、車には霜が降りるほど冷え込んだ。標高が700mを越えているので、寒さも半端じゃない。去年はこの時期には雪が積もっていたらしいから、今年はまだいいのかな。
 最終日のメインは、イルカウォッチング。女房は一番楽しみにしているが、私はどうしようか悩んでいた。船も遊覧船ではなく、迫力を出すため漁船を使用するとか。一応、酔い止めの薬をもらって飲んで、嫌だけど乗ることにした。ツアーの中には、乗船をやめた人が数人いたようだ。
 お世辞にもキレイなとは言えない古い漁船に、8人ほどで分乗。正直、大丈夫なの?って感じ。風よけのビニールで囲まれてはいるが、水が跳ねてきてズボンを濡らした。
 気が付くと、船頭さんは体を屋根に出し、足で操船しているではないか!足がつったりしないのだろうか、心配になった。
 走ること20分、対岸の天草半島に近づいたところでイルカの群れを発見。他の船も、寄ってくる。イルカは集団で、気持ちよく泳ぎ回るから、なかなかうまく写真が撮れない。チャンスとシャッターを押しても、少し時間がかかって撮れるから、海面しか映らない。連写じゃないと、厳しいね。
 女房と2人で撮りまくったが、ちゃんと映っているのは数枚だけ。でも、本当に楽しかったぁ。
 最高のショットは、ここをクリック!

た  び
でも釣りはなし

足技が冴える



 
昼食は、パールセンターと言う所でアワビの踊り焼きと刺身御膳。さすがにアワビは小さいが、おいしかった。
 出発までの時間、真珠を見に行った女房には離れて、一人でのんびりひなたぼっこ。一緒にいて、買ってくれと言われないために。
 

イルカ3
イルカ1
イルカ2
アワビ

 あとは、ひたすら帰るのみ。高速道路を博多目指して、まっしぐら。休憩を入れて約3時間、心配された大晦日の渋滞もなく、少し早目に到着。
 新幹線で飲むチューハイを買って、博多駅で時間をつぶす。茶店でホワイトココアを飲んで、集合場所へ。
 帰りは夫婦隣り同士になって、気兼ねなく酒も飲めた。子連れ客が大きな声で話し続けていて、疲れているみんなは迷惑。若いお母さんが自分の車に乗っているつもりでしゃべっているようで、いい加減呆れてしまった。音楽のボリュームを少し上げて、嫌なことは考えないようにしてウトウト。
 頼んでおいた弁当は、とてもうまかった。添乗員さんは、最後まで明るく、細かい所にも気が付く人だった。

 新横浜で降りて、今度は下りのこだまに乗る。小田原に20時半頃に到着。紅白を見ているのか、電車はまだ空いていた。「今度は京都に行きたいね。」女房が、そっとつぶやいた。(完)

  
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


酒
夕食の寿司
救命胴衣を着て
昼食場所

閉じる